2021/03/02
「マッサージ」と「もみほぐし」の違いを知っていますか?
マッサージ(整骨)は、国家資格がないと謳えません。治療です。
もみほぐし(整体)は、資格がなくてもできます。リラクゼーションです。
1時間2,980円のもみほぐしサロンが乱立していますが、
どこに行っても腰痛や肩こりが治らないと嘆いている人が溢れています。
当然です。
“治療”ではなく“気持ち良くなりたい”人が受けるべき施術を受けているからです。
じゃあ、治療とカテゴライズされている有資格者の施術を受ければ腰痛や肩こりが治るのか?
とも言えないことも皆さん既に理解していることと思います。
では、どうすれば良いのでしょうか?
答えは簡単です。自分に合った、相性が良い施術家を見つけることです。
3年前のブログで、その見極めかたを書いていました。
はじめに言っておきますが、私が施術家として優れているとか、
もみほぐしサロンを否定しているわけではありません。
どんなに技術や実績がある、大きなサロン運営企業に属している治療家であろうとも、
合う人合わない人は必ずいます。
あくまでも、自分にピッタリの専属施術家を見つけることが大事。
そこだけ理解して、お読みください。
以下、当時のブログコピペです☟
世の中には、治療家を目の前に、
「良い治療院を選ぶコツを教えてください!」
と聞いてくるわりと失礼な人が結構います(笑)
(え…、一度ウチ来れば良いじゃん)
フリーランス整体師が教える!良い治療院の見極め方♫
あくまで私の独断ですが、
【その1】生活習慣を詳しく聞き出そうとしてくる
プライベートをズケズケ聞いてくるなんて失礼だと感じるかもしれ
カラダの不調には必ず原因があります。
そして、その原因は生活習慣に潜んでいる場合がほとんどです。
優れた治療家は、散らばった言葉の欠片から原因を推理し、
警戒心を解いて、
【その2】チェーン店ではない
一見スタッフの人数が多いほど、
ただ、ヒトのカラダ・生活習慣は千差万別。
「
不調を改善したいなら、治療家本人か、
【その3】
優れた治療家とは、 1回の施術で明確な効果が期待できる人ではありませんか?
予めチケットやコースを用意して中長期的に何度も通わせるのは、治せないからでしょう。
治療院の運営にリピーターによる売上が必要なのは分かりますが、
短いスパンでの再来店、施術時間の延長、
新規客・口コミ紹介客が多く、
※特殊な設備が必要で、
【その4】治療家の「健康」への信念がブレていない
「健康」の考えかたは治療家によっても様々です。
どんな状態が健康で、どんな理論を深めていて、
これらを質問したら、
受け手が説明に納得し、
売上を重視していたり、地位・
施術後の自分をイメージできないなら、たいてい施術の効果も見込めません。
とりあえず思いつくだけ書いてみました。
彷徨うサロンジプシーの皆さんの参考になれば幸いです。
皆様の健康で幸せな人生のお役に立ちますように。
以上、コピペここまで。
【チェーン店ではない】というところはニュアンスが難しいです。
チェーン店には、無資格者のみならず有資格者がいることもあるので、
自分に合った施術家が見つかりやすい環境ともいえるかもしれませんね。
とにかく看板に左右されないということ。
私のように、国家資格はもちろんセラピスト系の民間資格すらひとつも持っていなくても、
5年以上お客さんが途切れず続いている施術家もいます。
ご自身のメンテナンスを任せようと思える、運命の施術家が見つかる助けになりますように。